fc2ブログ

STRAWBERRY★LION

とりあえず生きてますΣd(-ω-`d)
2007年03月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2007年05月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2007年04月
ARCHIVE ≫ 2007年04月
      

≪ 前月 |  2007年04月  | 翌月 ≫

伝えたい言葉

さて今日も英語。相変わらずオーラルですが。

先生「過去分詞、例えばeatenの意味って何?」

は?

突然の先生の質問に答えられず。意味なんて考えたこと無かった。
でも単語なんだからもちろん意味はある。

先生「じゃあeatingは?」

晴陽・Y(相方)「食べている?」

先生「そう。食べてる状態だよね?」

とing形の説明を始める。

はっきり言って学校の授業で習った何十倍も分かりやすい。
そういう教え方してほしかった・・・w

ing形は動詞の変形だけど、形容詞のような働きになる。
だから【赤ちゃんが泣いている】は【The baby is crying】になる。
さらに【泣いてる赤ちゃん】は【crying baby】になる。

なるほど。
※先生の説明はもっと詳しかったですよ?w

問題は過去分詞。
いつ使うかと問われると、意外と出てこない(;0_ゝ0)

要は過去分詞って【~されている状態】なんだよね。
【The window is broken】窓が壊されている状態。
【Broken window】壊された窓。
まぁingと同じような働きができると。

そう考えると冒頭の質問の答えは【食べられている状態】。

先生の説明ですごい初歩的なことを今更理解しました(。-`ω´-)

過去分詞やingって使う頻度は高いだろうし。(日本語でだって使ってるんだから

並べて【eat/ate/eaten】みたいに覚えるんじゃなくて、それぞれの単語の意味を覚えた方が確実に使えるようにはなるんだよね。

受験生や学生がどれだけこのブログを見てるのか知りませんけど。
詰め込むんじゃなくて、意味を考えると覚えやすいよ(・∀・)!


その後、仮想人物を考えて紙に書いてそれを全員で回して、お互いその人物になりきって会話するっていうのをやりました。
紙に書いてるのは【名前・年齢・国籍・昨日したこと・今してること・明日すること・毎日すること】。
もちろん日本語で書いてるので、質問されたら自分で考えて言わなきゃいけないんだけどねw
きっと中学生LV。
もちろん質問も英語でするんだけどねw

これが結構難しい(。-`ω´-)
だけど何か楽しかった(・∀・)

@2枚書いてくるようにと宿題が出たので、来週のために書かなきゃw

ベラベラには遠いかもしれないけど、聞き取れたりすると結構嬉しかったりする今日この頃w
スポンサーサイト